2022.4つみたてNISAまとめ

つみたてNISA

遅くなりましたが、2022年4月時点のつみたてNISA収益の積立状況です。

2018年4月からつみたてNISAを始め(当初は格安SIMで浮いた分を積立していました)、現在は楽天全米株式インデックスと、eMAXIS slim先進国を積み立てています。

eMAXIS slim新興国は現在は積み立てず、時期を見て売却予定です。

※楽天VTIが2行に分かれているのは、分配金コースを誤って「受取型」で発注してしまったためです…。

積立額元本評価額評価率損益
2019年444,500円492,812円1.108%48,312円
2020年827,500円996,985円1.20%169,485円
2021年1,226,833円1,830,945円1.49%604,112円
2022年1月170,500円1,427,332円1,933,991円1.26%401,858円
2022年2月500円1,427,833円1,878,992円1.31%451,159円
2022年3月5,100円1,432,933円2,103,078円1.47%670,145円
2022年4月
145,600円1,578,533円2,136,354円1.35%557,821円

※1月分がスクショを取るのが遅くなった関係で、数字が違います

3月に持ち直しましたが、また下がり気味。

残高が足りず、失敗してしまったボーナス設定を4月に入金。…結果としては、2月3月に入れるよりかは良かったのかなぁ…(^◇^;)

今月で、つみたてNISAを始めて丸4年です!!

4年積み立ててきた、って何だか凄く感じます…もちろん相場にはもっともっと暦の長い、玄人も沢山いらっしゃるのはわかっていますが、自分からしたらよくやった!という感想です。

投資を始める前は銀行の定期預金一択だったし、戦争が起きてしまっている今も含み益がまだ残っていて、長期コツコツ積み立てることの威力を感じています。

含み益があるということは、余裕に繋がるので素晴らしいな。

よもぎ
よもぎ

とりあえず、年初に大半を入れるのはイキナリ失敗になりました(結果が出るのは10何年後〜ですが)ので、やはり素人は投資タイミングは計らず愚直に積み立てていこうと思いました(笑)

銘柄選びのヒントがたっぷりの無料メルマガです♡

株 株

つみたてNISA
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント