産休中ですが、会社と健康保険組合から書類が届きました。
「出産育児一時金直接支払通知書」と、「健康保険出産育児一時金付加金請求書」。

あれ?もう出産一時金の請求書出したよな…?
と思い、通知書をよく読んでみると支給決定額¥520,000-と記載。
政令で定められた出産一時金の金額は¥420,000-(産科医療補償制度加入の医療機関の場合)で、それにプラス加入している健康保険組合で付加金額が¥100,000-定められており、今回それを請求すれば入金されるとのこと!
出産一時金 付加金とは?
よもぎは主人と同じ健康保険組合なのですが(社内結婚です)、加入している健保では、家族の場合付加給付金は出ないので、もし専業主婦だったらよもぎ家の場合ではこの10万円はもらえない金額です。
正直仕事辞めたいと何度も思い続けてきましたが、働き続けていて良かった…!!( ;∀;)
貰える金額は42万のみだと思っていたので、嬉しい誤算です!
先日、出産費用をまとめましたがこの10万のおかげで自己負担額は0になりそうです(*⁰▿⁰*)
先日の記事にはカウントしていなかった、1ヶ月検診代(約7,000円)と、今後の任意の予防接種費用に使えそうです。ありがたや!
来週、2ヶ月の予防接種を受けに行きます。3本も打つのかわいそうだなぁ…。任意のロタは確か13,000円ほどだったような。
出産付加金は、医療費控除から差し引く
今年は医療費控除をする予定でしたが、この付加金は医療費控除の対象となる医療費から差し引く必要がありますので今年医療費控除を出来ないかもしれません。
でも医療費控除って、年間10万を超えた分が戻ってくる訳なので、付加金10万を貰ったほうがお得!
確定申告、難しそうだしやらなくて済むならその方がいいかも(^◇^;)
付加金の存在を知らなかったので、ちょっぴりハッピー
思いがけずお金が貰えるので、ちょっぴりハッピーです。
前述しましたが、任意の予防接種費用、結構するんですよね…。医療費がまかなえそうな額を頂けるのは、本当にありがたいです。
これほど健康保険組合によって差が大きいと思いませんでした。
もし今後出産予定の方で、付加金のことを知らない方はぜひ確認してみてください。
コメント