こんにちは。
なかなか単元で買えない銘柄や、少しだけinしてみたい、という場合にネオモバイル証券で単元未満を売買し少額投資を楽しんでいる、よもぎです。
3月決算の企業が多いので、先月6月は配当通知や、株主通信、報告書などの封筒ラッシュの時期でした。

1株しか保有していなくても届くのがスゴイよね。
企業側のコスト(紙代、印刷費用、郵送費、人件費etc…)も気になりますが(^^;
オリエンタルランド、2021年より株主通信の発行を取り止め
よもぎは基本的に株主通信や報告書が届いたらパラパラ見て、そのまま処分してしまうのですが
例外的に保管しておいた(4661)オリエンタルランドの株主通信に関しては、見やすい内容と今後のリゾート計画を読むのが楽しかったので読み終わったあとも保管していました。

今期のものも楽しみにしていましたが、今期は入っていない!!!!!
端株だからかな?と思いましたが下記の案内を見つけました。
株主の皆さまへご送付しておりました「株主通信」につきましては、「定時株主総会招集ご通知」やホームページの内容と重複していることに加え、当社は環境問題や社会課題へ対応を経営と一体化することにより企業として持続可能性向上を図るため、地球環境等に配慮する観点から、2021年より発行を取り止めさせていただきました。
何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
株主・投資家の皆様へhttp://www.olc.co.jp/ja/ir/library/shareholders.html
確かに株主通信って、ホームページのIR情報が充実している企業だとほぼ内容重複していたりするんですよね…そして結局は処分するので、資源のムダだなぁとも感じます(^◇^;)
オリエンタルランドさんのように、今後株主通信を廃止していく企業は増えていくかもしれません。
端株しか保有していない企業から、配当通知だけが届いたときにTwitterで呟いたところ、フォロワーのみつさん(@icom_mitu)より上記のようにコメントで教えて頂きました。
確かに「株主通信 廃止」で検索してみるとここ数年で廃止している企業も増えてきているようです。
著名な企業だとオリンパスさん、カプコンさん、ユニ・チャームさんなど。
公式ホームページによると、やはり内容重複、召集通知を充実させるとのこと。
今後更に増えていくのかな。
配当通知なんかもなくなれば、企業にとってもコスト削減になりそうですが、こちらはなくすのは難しいようです。

保有銘柄が多い人は確認も大変そうだよね。
輪ゴムでまとめられていたり、ポストに入らないと配達員さんが直接届けに来るそう!
株主通信って色々あるけど、企業カラーが出るよね
トップメッセージ、業績、株式情報(時価総額や、発行済株数、配当など)あたりが定番ですが、データが綺麗にグラフ等で視認化しやすくされていたり、中長期計画などが具体的にイメージ出来るよう書いてあると、より企業に対する興味や応援の気持ちが強くなります♪

個人的に好きなのは、(3298)インベスコ・オフィス・Jリートさんの報告書が昔から知っているオフィスビルなどが載っているので見ていて楽しいです。
中でもやっぱりオリエンタルランドさんは、いちファンとして見る資料として興味深かったから、少し残念です…。
とはいえ、過去の株主通信はホームページから見れるのですけどね!
興味のある方は、見てみてください。
安くなった際に買い集めているオリエンタルランドの端株は、現在10株になりました。
コツコツ単元化…したいけど、いつのことになるやら( ̄▽ ̄)笑
コメント