会社の福利厚生で、マタニティ向けのサービスがあります。
その中でパルシステムのサンプルプレゼント、というのがあったので希望していました。
やはり子供が産まれるにあたって、そういう宅配サービスに興味があります。うちはスーパーが近いのですが、3階でEVなしなので、宅配サービスは魅力的。
(楽天経済圏で生活しているので、楽天SEIYUも気になっています。)
今回は、パルシステムのサンプルを頂いた流れ、パルシステムのシステム、勧誘についての記事をまとめてみました。
パルシステムの初回問い合わせの流れ
わたしは前述したように、会社の福利厚生で申し込みました。
インターネット等での資料請求も同じような流れのようですね。
申込
↓
2〜3日後に訪問日時についての電話(0120のフリーダイヤルからかかってきました)
↓
スタッフさんが訪問、説明 うちは玄関先でお話を伺いました。
※地域差や、今回わたしがマタニティという情報ありきの申込なので特典等は違うこともあります。あくまでよもぎのケースということでご参考にしてください。
サンプル
サンプルは自社製品の何か、ということでわたしは冷凍チャーハンを頂きました。
週末に主人と半分ずつ食べよう(*⁰▿⁰*)

パルシステムのシステム説明、勧誘トーク
よもぎ宅に来たのは、ジャンパーを羽織った30代半ばくらいの男性でした。
説明の時間はおよそ20分前後だったかな?
パルシステムの売りは、国産のおいしい生鮮食品。
特にお野菜なんかは好評です、とのセールストークでした。
システムは、最初に出資金1,000円を徴収。(退会時に返金)
その他、配達料として190円かかります。(頼まない週もかかります)
赤ちゃん特典として、1歳まではこの料金が無料、小学校入学までは注文3,000円以上なら無料になるそうです。
注文は、カタログを見て紙で出すか、インターネット。
赤ちゃんがいる、との前情報があるから離乳食等の乳幼児カタログをがっつり推されました。
…これは福利厚生の会社との行き違いなのか、まだ産まれていないので市販の離乳食は今後うまく取り入れていくつもりですが、まだそういった商品を勧められるのは早いです(^◇^;)
それと今日今ここで契約!っていう流れになったので、少し焦りました。
来週からご利用いただけますよ、と言われても…来週入院してるかもだし、退院後は実家帰るし…。
きちんと今日はカタログ頂いて、検討したい旨を伝えると、もちろんそれは大丈夫です、と仰ってくれたのでホッとしました。
ただやはり向こうもビジネスですから、しっかりアピール&今加入すればこの特典がつくのでおトクですよ、というのは説明されました。わざわざ冷凍チャーハン持って玄関先まで来ているのですから、当然ですが…
こちらの前情報(住所など)をあらかじめ入力した申込用紙を作ってきましたので、ここのQRコードを読み取って頂ければ申込もすぐです!と性急。
夕飯の支度前だったので、ちょっと戸惑いました。
3〜4日後に改めてお電話させていただきますので、また利用の検討について伺わせてください。やはり辞めます、というのならそれでも結構ですので、と言っていただけたので、それでお願いしました。
確かに契約に進めようとはしてきましたが、きちんと今日契約は考えていない旨を伝えればそれ以上ゴリ押しはされませんでした。
カタログ見本
夕飯中に、主人と一緒にカタログを見ながら色々話してみました。

思っていた以上に、種類豊富で良さげです。
主人の実家では生活クラブに加入しているのですが、
種類はパルシステム 〉生活クラブ
オーガニックへのこだわり パルシステム〈 生活クラブ
価格 パルシステム〈 生活クラブ
みたいな印象とのことです!ベーコンなどの無塩せき以外、そこまでこだわりはないので我が家はパルシステムでいいかな。
加入するかどうか
基本的には重たいもの(牛乳とか、みりんとか)を頼みたいなぁ、と思っているので2週間に1回くらいのペースで頼んでみようかな、と思っています。
楽天SEIYUも気になるし、オイシックスさんも気になるけど…
1歳までだったら配達料もかからないし、とりあえず前向きに検討中。
妊娠期間中、ちょくちょく飲んでいた鉄分入りの飲むヨーグルトが6本パックで近所のスーパーより安くて、6本運んでくれるんだったら早く加入しておけばよかったー!と思っています 笑
もう出産間近なので、いつ申込するかは今のところ未定ですが、加入してみるつもりですので届いたらまた記事アップしたいと思います!
コメント