こんにちは。 よもぎです。
保育園に入園して早3か月。(4月入園でしたが、コロナで預け始めたのは6月でした)
保育園児がいるご家庭ではほぼ必須アイテム(?)、おむつスタンプ。
毎回ぽんぽんするのが面倒だな、とインク内蔵型を購入したのですが、3ヵ月使用して便利だけど、デメリットもあるかなと感じましたのでレビューします。 (※あくまで個人の感想です)
おむつスタンプの必要性
園によっては不要ですが、おむつに名前の記入の必要があります。
デコボコした紙おむつに、1枚1枚名前を手書きで記入するのは大変…。
そこで時短アイテムとして人気なのがおむつスタンプ。
1パックばーっと押して2~3分で完了。とっても便利です♡
スタンプ台タイプとインク内蔵型
おむつスタンプには大まかに2種類あって、スタンプ台で都度インクをつけて押すタイプと、シャチハタのようなインクが内蔵されたインク内蔵型があります。
|
|
毎回ぽんぽんするのが面倒だったので、インク内蔵型を購入しました。
我が家が購入したのは、こちら。
|

油性インクなので、おむつ以外にも色々と使えます。
プラスチックもOK!
インクは即乾性のものです。
インク内蔵型のメリット・デメリット
メリット
使い方は、使用前にスタンプ台に付属のインクを染み込ませてセット。 あとはポンポン押していくだけです!

1度もインク補充のために、スタンプ押し続ける手を止めることはありません。
即乾性のおかげで乾くのを待つ必要もなく、押したものをどんどん重ねられる。
めっちゃラク~♡ と思っていました。最初は。
デメリット
けれどこのスタンプ台のインク、次回(1パック単位で押しているので月1くらい?)使うときには乾いているのです…!
だから、毎回使用前に補充。

1回補充すると、割とインクの量が減るので長い目でみるとランニングコストは、スタンプ台より高いと感じました。

最近は2パックまとめて押すようになりました。
連続で押すときは問題ないのですが、日数があいてしまうと段々とスタンプ台が乾いてしまい、補充が必要になるようです。
まとめ:即乾性インク内蔵型は便利だがコスパ悪め
ずっと押し続けられるので、ノンストレスでスタンプ出来ますが、長い目でみると即乾性のインク内蔵型はコスパ悪めでした。
多少高くても便利さを取るか、安くて少しの手間を取るか…
とはいえ、即乾性はとても便利です◎
うまく活用して、名前つけを簡単にこなしていきたいですね。
コメント