西松屋チェーンさんより、配当金のお知らせがありました。

1株あたり12円、103株保有していますので税引後957円。(端株分は、ネオモバ口座へ入金。少額なので、報告は省略します)
損益は9,600円。
2021年の配当金は、合計22,491円となりました。

配当予測は11円でしたので、1円増額になりました♡
たったの1円ですが、株主還元の姿勢が感じられて好印象です。
西松屋チェーンさんの株主優待
100株以上から、店舗で使えるプリペイドカード式の「株主ご優待カード」が年2回頂けます。
基準日は2月20日、9月20日。
末日ではありませんので、注意。
チャージされている金額は、保有株数によって変わります。以下の表をご参照ください。

西松屋チェーンさんの株主優待は、いつ届く?
よもぎ家には9月権利分が11月1日に届きました!

有効期限開始日ぴったりです。開始日には届くようにしているのかな?
よもぎは100株の保有なので1,000円分です♪
前回分の期日が近かったので、早速お買い物へ行ってきました。
久々にスーパー以外でゆっくり商品を見てお買い物できたので、楽しかったです( ;∀;)笑
息子のパジャマや保育園着などを購入。商品単価はとても安いですが、2,000円では全然足りません 笑

すごく気に入ってくれたので、母は嬉しいです 笑
残りは現金払い。
西松屋チェーンさんの今後の株価は?上昇する?

子供向けのビジネス、って以前は少子化の時代、あまり成長しないと考えていましたが最近の国策に少子化対策があることもあり、子供向けビジネスは西松屋さんに限らず意外と成長企業も多いことに気づきました。
アパレルはコロナ禍で苦しい企業も多い中、売上高は順調に伸びています。

そして店舗数も順調に伸ばしていっています。

特に今期(第66期)は、かなり出店する予定みたい!

自己株取得も継続して行なっていて、株価対策もされているようです。
配当金という形での株主還元も嬉しいですが、株価が上がるのが1番嬉しいかな〜!
財務も優秀で、有利子負債0で経営負担は少ない企業です。
配当利回りは普通ですが、優待が便利。これからも保有していきます
配当利回りは、本日の終値1,493円で計算すると1.61%とイマイチですが、優待も考慮すると2.94%。(100株、長期認定なしの場合)
子供服や、育児消耗品などにありがたく使わせて頂くので5年は保有していこうかな、と思っています。
子供が大きくなっても、ティッシュや洗剤、おやつなど日用品も買えますので、便利です。
プリペイドカード式なので、無理に使い切るよう買わなくても良いし。
長期保有つくのも楽しみだな…!3年とちょっと長めですが(^◇^;)
優待が欲しくて気になった企業ですが、今後も成長していくことを期待して株価も店舗も、もちろん会社自体も応援していきたいと思います。
コメント