ママ友が出来ません

育児

こんにちは。

よもぎです。

もうすぐ母になって1年半になりますが、未だにママ友が出来ません…( ;∀;)

スポンサーリンク

元々人見知り

今でこそ「うっそだー」とか、「またまた、そんなことないでしょ」と言われますが、大の人見知りです。

よもぎ
よもぎ

中学まで、クラス替えの前日、友達出来るか不安で泣いてました 笑

大人になって、営業系の場所でそれなりに初対面の方とも話せるようになったし、自分自身も身なりや話し方など気を使うようになりました。

でもやっぱり、なかなか大人になってから親しくなるのは難しく、成人してから仲良くなれたのは会社の同期の子だけでした。

そんなよもぎが母になる ママ友が出来ない

どうにかこうにか子供に恵まれ、母になりますがあまり外に出ず月齢が低いうちは究極に孤独です。

生後半年くらいから、地域の児童館に通い始めましたが、そこでもグループが既に出来ていたり、でなかなかお母さんとは親しくなれず、催しが終わってすぐに帰る状態…。

息子
息子

ぼくも、おともだちと遊んだりがなかなか出来なかったんだよね

よもぎ
よもぎ

成長ゆっくりめだったので、オモチャにあまり反応を示さず、その場から動かないこどもを、

同じくらいの月齢のお母さんが、お子さんを必死に追いかけているのを隅であやしながら見ていました

保育園などに入ったら、何度も顔を合わせていくうちに少しは仲良くなれるママ友が出来るかな、と少しだけ期待しながら過ごしていました。

スポンサーリンク

保育園入園しても、他のお母さんとは距離がある

そしていよいよ入園!

…今年(2020年)は、コロナ禍であり、特殊な環境であると同時に、たまたま同じクラスの家庭が第二子の方が多い(これは本当に偶然)こともあり、想像以上に他のお母さん方との交流がありません…_(:3 」∠)_

やはり皆さん働いているので、送り迎えで顔を合わせても軽く挨拶するくらい。

わたしも、なんだかんだで帰ってご飯の支度〜などと考えているとつい足早になってしまいます(>_<)

お母さんによっては、第一子(同じ園)と同年代のお母さんに仲の良いママ友がいるようで、玄関で他のお母さんとお話ししていらっしゃいます。

保育園だと、送り迎えの時間帯がバラバラで、なかなか顔を合わせることも少ない上に、今年は行事も軒並み中止、年に2回の保護者会もコロナでアンケートのみなので、仲良くなれるキッカケが少ないように思えます。

息子
息子

勇気出して、顔合わせたときにLINE交換すればいいじゃん

よもぎ
よもぎ

そうなんだけど…(もじもじ)

※コミュ障

無理にママ友を作らなくてもいい。でも子供への社交性の影響は忘れずに

という訳で、未だにママ友という関係のお友達は0人です。

元々の友達と、子供の年齢が近い子と情報交換しているくらい…。

とはいえまだ1歳ですから、休日に子供同士で遊びに行くわけでもなく、このご時世BBQなどもなく。ママ友も女の世界で、色々トラブルの話も噂で聞きますから焦らなくても良いかなぁ、と個人的には思っています。

ただ、わたしのコミュ障は母親譲りなところがあって、母親はわたし以上の人付き合い苦手タイプです。

他人とのお付き合いの仕方について、この歳で母親のせいにする訳でもありませんが、正直何も学んでいないなぁと感じることもあります。

旦那さまは、わたしと違いとても社交的なタイプなので、こどもはパパに似てお友達が沢山出来ることを願います。

無理はしなくても、他者との関わり合い方というものを、ある程度行動でそれとなく教えてあげたいなぁと思います。

ある程度自我が芽生える頃までには、ママ友出来たらいいな…!

育児
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント