マネックス証券の米国株手数料の大幅値下げが発表されました。
従来ネット証券3社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)の手数料は横並びでしたが、今回の値下げで米国株の投資をするならマネックス証券が格段に有利となりました。
(2019年7月6日追記:楽天証券が更に安い手数料に改定を発表しました)
これは凄いですね!
いくら米国株が1株から買えるといっても、手数料負けすることを考えるとある程度まとまった資金が必要でしたが、本当の意味で少額から始められそうです。
あと2ヶ月早く発表してくれたらマネックスで買っていたのに〜( ̄^ ̄)
従来の米国株手数料
楽天証券 | SBI証券 | マネックス証券 | |
約定代金 | 0.45% | 0.45% | 0.45% |
下限(〜1111ドル) | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
1112ドル〜4444ドル | 5ドル〜20ドル | 5ドル〜20ドル | 5ドル〜20ドル |
上限(4445ドル〜) | 20ドル | 20ドル | 20ドル |
上記のように大手ネット証券3社では、どこでも米国株の手数料は変わりませんでした。
今回の手数料値下げ
下限額5ドル → 0.1ドルへ!!
1ドル108円で計算すると、540円だったのが10.8円になります。すごすぎる…
よもぎは育休中の会社員なので、なかなか1111ドル以上の買付は出来ません。
なので、約定代金の0.45%といえど5ドルは絶対に払う金額でした。実質0.45%以上になっています(>_<)
この金額が10.8円だったら、それほど気にせずちょこちょこ買い増せますね。
【期間限定】為替手数料無料
これは2019年7月8日〜2020年1月7日までの期間限定キャンペーンですが、
為替手数料(買付時)が25銭 → 無料となります。
サービス良すぎませんか…(°▽°)
今後は?
これから米国株投資をお考えの方はマネックス証券で始めるのが良いですね!
より一層米国株投資がハードル低くなって、素晴らしいことだと思います。
よもぎもあと2ヶ月遅かったら…(まだ言ってる 笑)
今まで横並びだったことを考えると他2社も対抗して引き下げしないかな。
よもぎは今年は資金追加できるか微妙なので、今のところ楽天証券オンリーですが買い増しする際にマネックス証券口座開くかもしれないです。
(2019年7月6日追記:楽天証券も値下げを発表しましたので、今のところ楽天証券オンリーのままの予定です)
昨夜もダヴ良かったですね。保有中のVのパフォーマンスが10%超えという素晴らしい利回りなので今後もコツコツ米国株投資していきたいと考えています。
Vは5株しか持ってないんだけどね( ;∀;)笑

こちらもどうぞ↓

コメント