図書館、時々利用します。
あまり読み返さないタイプなので、もっぱら購入より図書館派。
先月まではいつ陣痛が来て入院になってしまうかわからなかったので、最近行っていなかったのですが先々週からまた息子と行き出しました(^^)
10人産んだスーパー助産師のストレスゼロで続けられる!母乳育 [ こばやしひさこ ] 価格:1404円(税込、送料無料) (2019/5/28時点) |
ちなみに前回借りた本。10人産んだ(!!)こばやしひさこさん、スーパープロフェッショナルなのに意外とご本人も失敗を重ねていらっしゃって授乳も本当に人それぞれなんだなぁと感じました。
といっても、泣かれるのが怖いので滞在時間は1時間程度ですが…
最寄り図書館の子連れ利用
最寄り図書館、地下におむつ台があります。障害者用トイレも。
しかし授乳室はありません。
授乳室がなくても、授乳できるらしい!
今日、息子と図書館にいたところ、若い女性職員さんが声をかけてくれました。

良かったら、授乳したいときがあればお声かけくださいね。

ありがとうございます…
でもここの図書館、授乳室ないですよね?

授乳室はないのですが、朗読室が個室なのでお貸しできます。

そうなんですか!!
ないと思っていたので、助かります。もし使いたいときは声かけさせていただきますね!
と、なんとも親切なお言葉をかけていただきました。
施設によるとは思いますが、授乳室がなくても場所を提供してくれる公共の施設もありますので、授乳室がなくて足が遠のいているお母さんは職員さんに聞いてみるといいかもしれません。
感想
赤ちゃん連れていると、親切に触れることが多くて嬉しくなります…。
強面なこのおじさんも、お子さん小さい頃大変だったから今わたしに親切にしてくれているのだろうなぁ、と思うとほっこり(*⁰▿⁰*)
親になる、って大変だとか、責任が重い、とかどちらかというと身構えてしまうようなイメージだったのですが、実際になってみるとこうして親切に触れたりしてプラスなことも多いのに驚きです。
授乳室のありがたみを実感しています…ママパパマップ神!!
あとはイオンってファミリー向けですごいなぁとか。笑
最寄りスーパーはおむつ台すらないし、トイレ狭くてベビーカーで入れるのかな…?という感じです(^◇^;)
コメント