格安スマホ、使っていますか?
よもぎはこの記事執筆時点で1年半以上経過しましたが、「なかなか腰が上がらなかったけれど、もっと早く乗り換えれば良かった!!」と思っています。
最近、父(ガラケー使用)がスマホに変えたい、格安スマホにしようかと思っている…と相談されたので、格安スマホが向く人、向かない人についてまとめてみました。
料金が安くなったとしても、その人にとって使い勝手が悪くなれば本末転倒です。
デメリットもしっかり理解した上で、検討しましょう。
格安スマホ メリット
言うまでもなく、とにかく通信費安くなります!!
固定費って、なかなか下げれないのでSIMを差し替えて、初期設定だけ済ませば大幅にコストダウンできるのはとても大きな節約効果になります。
毎月の出費が減りますので、年間でちょっとしたお小遣いに。
よもぎは月に約5,000円安くなりました。
年間だと5,000×12ヶ月=60,000円!!
この金額でつみたてNISAを始めました。
格安スマホ デメリット
通信速度が大手キャリアより遅い
格安スマホ業者とは、自社で通信回線を持たず、大手キャリアから通信回線を借りて事業をしています。
なのでアクセスが集中する時間帯(お昼休みの時間帯や、夜間など)は通信速度が遅くなります。
通信速度は、スマホの使い勝手に大きく影響してきますのであまりに遅いとストレスになります…
スマホ業者によって、速度はまちまちですがよもぎが使っているmineoはそこそこ速いし、重たくなる時間帯も「ん?電波わるいかな…?」という程度でそれほどストレスなく読み込んでくれます。
ただ、正直動画とかはちょっと読み込みに時間がかかるかも…。
キャリアメールが使えなくなる
キャリアメールとは、「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」のアドレスのことです。
このアドレスは、当然解約後は使えなくなります。
Gmailや、yahooメールなどフリーメールがあれば、そちらを使えばいいのですが
人によっては迷惑メール対策でキャリアメール以外のアドレスからのメールを受信しない設定にしている方もいます。

今度、格安スマホに変えるんだ。
メールは今後、Gmailから送るね!後でメールするから、アドレス登録してね。
メール受信の設定、大丈夫だよね?PCからのメール受け取れる設定にしておいてね。

わかったよ。
設定かぁ。よくわからないけど見ておく。
後日…

「よもぎだよ☆今後はこっちのアドレスに連絡お願いします」っと…
送信!
…あれ!?エラー返ってきちゃった!!お父さん、PCからのメール受信拒否設定してるな〜( ;∀;)
あまりモバイル系に詳しくない人はメールの受信設定がなかなか難しく、上記のような事態に…。
メールアドレスだけしか知らない、という知人だと、連絡が取れなくなってしまうことがあります。
最近はLINEが普及しているので、メールをほとんど使わない人も多いかと思いますが年配の方などで使っていない人が知り合いにいる場合は要注意です。
初期設定を自分で行わなくてはならない
大手キャリアなら、もう使える状態で手元に来ますが格安スマホは基本的に自分で初期設定を行うことになります。
同封されている用紙を見ながら手順通りに行えば5分程度で開通しますが、出来ない、難しい…と感じる方にはオススメできません。
店舗や、家電量販店のスマホカウンターなどに持ち込めば設定してもらえますので、心配な方はお近くに店舗や家電量販店のスマホカウンターの取り扱いのあるスマホ業者にするといいでしょう。
(※スマホ業者によっては、設定をお願いすると有料な場合もあります)
家電量販店などで取り扱いのある格安スマホ業者
- UQモバイル
- Y!モバイル
- 楽天モバイル
- U-mobile
- mineo
- ヤマダニューモバイル
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- b-mobile
- nuroモバイル
- NifMo
- LINEモバイル
- OCN モバイル ONE
店舗のある格安スマホ業者
- UQモバイル
- Y!モバイル
- 楽天モバイル
- U-mobile
- mineo
- ヤマダニューモバイル
- イオンモバイル
- QTモバイル
いざという時、持ち込めるお店が少ない
先程の初期設定の話と少し被りますが、格安スマホは人件費や店舗の家賃などを少なくしているので直営店が少ないです。
(UQモバイルや、Y!モバイルは割と直営店増えて来ましたね)
本当に何か不具合があった際に、駆け込み寺が少ないのです。

正直、わたしはドコモのときも店舗に行くことなんて数年に1回程度だったから不要だけど、お父さんにはあった方がいいよなぁ…

困った時に対面で聞くことが出来るほうが安心だなぁ
キャリア決済が出来ない
キャリア決済とは、音楽ダウンロードなどのサービス料金の支払いを、携帯の使用料金と合算する支払い方法のことです。
個人的には使っていないので問題ありませんが、キャリア決済でないと支払えないサービスもありますので現在ご自分で利用されているサービスの支払い方法を念のために確認しておきましょう。
UQモバイルでauのキャリア決済、Y!モバイルでソフトバンクのキャリア決済が利用できます。
キャリア決済を利用する方はUQモバイルかY!モバイルに!
まとめ 自分が使いたいサービスがあるかどうかの確認を。
こうしてまとめてみると、意外とデメリットが多いです。
わたしは使わないサービスが多いですが、正直うちの父には店舗なんかは必要だと思う…。
月々の出費が安く抑えられるのは、とても魅力的ですがそれはサービスがシンプルだからこそ。
至れり尽くせりの大手キャリアの方が良いかもしれない人もいますので、デメリットも理解した上で検討してみてくださいね。
よもぎが使っているmineoの口コミは下記の記事をどうぞ。


正直、LINEやっていない電話好きのうちの父にはあまりオススメ出来ない…
勧めるなら店舗がある格安スマホかなぁ。父がAndroid買ったら、わからないから教えられないし…
コメント