こんにちは。
育休中の会社員、よもぎ(@yomogi_toshi)です。
今まで会社からの給与所得のみだったので、確定申告には無縁でしたがこの度投資家デビューしてお小遣いをほんのちょびっと頂きましたので、控除の申請をするために今年は初めて確定申告をすることに。
配当控除と、外国税額控除を申請しようと思います。
今年は労力>>>還付額になりそうですが、今後配当金を積み増していく予定なので育休中で平日に動ける今頑張って挑戦してみます!
WEB申請のために、事前準備を
確定申告は、直接税務署へ提出(郵送も可)か、WEBでも提出が出来ます。
初めてだし、直接の方がいいかな…なんて思いましたが直接提出の場合も中身の確認を行なってくれる訳ではないので、WEB申請することにしました。

確定申告の時期って、税務署混み合いそうだしね。
息子連れて寒い時期に長い時間並ぶの嫌だし…

e-Taxはマイナンバー方式か、IDパスワード方式が選べます

WEBでの確定申告は2004年から始まったe-Taxというシステムで行います。
e-Taxの利用には2つの方法があり、マイナンバーカード方式か、ID・パスワード方式の好きな方を選べます。
それぞれ事前に必要なのが、こちら。
- マイナンバーカード方式 → マイナンバーカードとカードリーダ
- IDパスワード方式 → 「ID・パスワード方式の届出完了通知」(税務署へ行く必要あり)
が必要になります。
ID・パスワード方式は、マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応だそう。
将来的には使えなくなる可能性もありますので、注意が必要ですね。

とは言え、よもぎはマイナンバーカードもカードリーダも持っていないので、ID・パスワード方式で行うことにしました!

今回の控除だと、多分カードリーダの購入代の方が高そうだもんね。笑
|
いざ税務署へ

仕事で納税証明書とることはありますが、プライベートで税務署へ来るのは初めて、ちょっとドキドキ。
行ったのは12月10日(火)、確定申告の時期ではないのであまり混雑していなくて待ち時間もほぼありませんでした。
窓口で、「ID・パスワードの発行をしたいです」と伝えると、番号札を渡されて指定のPC(専用のPCがありました)の近くで待つように言われました。
しばらくすると、案内の方が来てくれて一緒にPCへ必要事項の入力、登録、出力(用紙が出てきて、そのまま持ち帰ります)までやって頂きました。

最後に身分証明書を渡して、確認してもらって終了。
簡単な入力作業のみで、ものの5分ほどでした!
正直な感想…税務署来る必要ある?(^◇^;)
楽天証券の口座開設みたいに、免許証とかの写メでWEBで完結出来るようになれば、更に良いのにな〜。
事前に用意するものだから、その場で即日発行でなくても良いわけだし…。(まぁ、確定申告期間中に発行するのであれば、即日発行はありがたいでしょうが(^^))
とにかく、無事にID・パスワードGETです!これで自宅で確定申告出来る予定。
初めての確定申告、頑張るぞー٩( ‘ω’ )و
コメント