前回、無事に(?)介護認定調査を受け、あとは認定結果を待つのみ。
緊急でサービスを先行して受けたい、という訳ではありませんが、高齢者支援包括センターよりケアマネを探して欲しいという指示があり、またデイサービスへ通って欲しいと思っているため、少しずつ情報収集や見学へ行こうかと思いました。
…が、なかなか話がうまく進まず、地味に大変だったので、今回は認定待ちのあいだの話です。(半分くらい制度に対する愚痴です(^◇^;))
デイの情報って、どうやって探すの?
…ひとまず、デイサービスへ通ってもらい、日中ほどよく疲れてもらって夜しっかり寝てほしいのと、現状あまり外へ出かけないので身体をほどよく動かして欲しいと考えています。
とはいえ、実家の近くにどんなデイサービスがあるのかイマイチよくわかりません。
インターネットで検索してみましたが、地域密着型の小さいところや、サイトなどはないところも多くて雰囲気などはあまり詳しくわかりません。
とりあえず包括センターへ電話すると、こちらでご紹介しますよ〜、と言って頂けましたが、包括センターへ行くか、自宅に来てもらう…ということで、わたしが説明を受けるには帰省しなければいけなそう(*_*)
娘の抱っこで腰を痛め気味で、あまり何度も帰りたくないのでその旨を伝えると郵送でわたしの自宅へ資料を送ります、と仰っていただけました。
メールとか、web会議とかやってもらえたら嬉しいんだけどな〜。
後日デイのチラシや、パンフレット等がいくつか届きました。ありがとうございます。
以前読んだ本の中には、認知症対応型のデイもいいと書いてあったのですが、今回送っていただいた施設は全てリハビリ系のみ。うーーん、、、やっぱりセンター行く方が早そう…。
ケアマネさんを探すよう言われる
そして包括センターさんから、サービスを利用するにはケアマネさんを契約する必要があるので認定がおりる頃に合わせて探してほしいとお手紙が入っていました。
ケアマネさんはなかなか当たり外れがあるらしい、とTwitterなどで聞いていたのですが、どうやって選べばいいのか…
認定結果と一緒に、居宅介護支援事業者さんのリストが入っているので、そこから探すらしいですがどこにすれば良いのか悩みます。
口コミなどが聞ければ1番良さそうですが、聞けそうな知り合いは思いつきません。
実家の自治体は、ハートページをwebでも公開しているので、そちらで近くの事業所を調べて実家から近いところで複数人のケアマネさんがいらっしゃるところへ電話をかけてみました。
ケアマネさんとは、契約しても合わない等で変更が出来ます。
その際に事業所に複数名のケアマネさんがいらっしゃるときは事業所内で別のケアマネさんに代わってもらい、契約等はほぼ引き継がれますが別の事業所になると、契約がまた1からやり直すことになります。
一応現状を伝え、サービスを利用したいのでケアマネさんを探している、とは伝えましたがまだ認定結果が出ていなくて、明らかに要介護になりそうな訳でもない父の場合、担当が包括センター(要支援)になるか事業所(要介護)になるかが現段階ではわからないため、まずは認定が届いてから…と言われてしまいました。
まぁ、そりゃそうですよね(´・ω・`)
5分少しの電話の対応では、あまり事業所としての良し悪しはわからず…。
認定結果が出てからまたお電話します、ということで一度電話を終わらせました。
デイへの施設見学予約
包括センターから送ってもらった施設の中で、家から近い病院の系列のリハビリ系があったので、そこに一度見学に行こうと予約の電話をしました。
無事に予約は取れましたが、ここでもケアマネさんはどうなっているのかと聞かれ、まだ決まっていない旨を伝えるとケアマネさんを通して頂いた方が色々とスムーズですので、決まりましたら教えてください、と言われました。
そんなこと言ったって、まだ何も進めないんだよーーぅ!!!
介護サービスは、介護保険申請日から使えるとは言われていますが、認定される介護度がわからないと先行して使うことは難しそうです。(特に身体が元気な認知症高齢者の場合、認知症が正しく伝わらないと本来の介護度よりも低くなってしまうケースもありそうです。)
暑くなってくる前に、ケアマネさん探しや、ケアプラン作成、デイの見学などは早めにやっておきたかったんだけどな。
今週来週あたまくらいに、認定結果が届きそうなので、届いたらまた色々考えていこうと思います…。
介護の情報を探すのは難しいと感じる
そんなこんなで、父の問題発覚(帰れなくなって迎えに行った日)からもうすぐ2ヶ月です。
認定が取れそうなので、まだスムーズなほうなのかな…。病院に行きたがらなかったり、予約がすぐに取れないともっとかかりそう。
お薬もようやくドネペジル5ミリ(前回の処方は副作用ないかの確認のため低容量でした)服用し始めました。
この間にも認知症は進行してきていると感じ(以前はまめに父と連絡取っていなかったのでそう感じるだけかもしれませんが)、高齢者のサポートって難しいなぁと感じています。
介護認定がどれくらいになりそうなのか、とか調査の体験談とか、ケアマネ選びの体験談が知りたくてインターネット検索しますが、なかなか良い情報が上位にきませんね。
大手企業が介護業界へ参入してきていて、そういったサイトなどがよくヒットします。
それも参考になるけれど、体験談とかが読みたいんだけどな…。
個人的に参考になったのが認知症の種類は違いますが(ひわさんのお父様はレビー小体型)あさとひわさんのゆるいマンガ♡パパかわいすぎる…。

日経ビジネス連載中の、介護生活敗戦記。(タイトル秀逸すぎでしょ!!)
松浦晋也さんの体験談が、すごくわかる&これから父もこういう症状が出てくるかも…と思わされます。(同じアルツハイマーでも症状にはもちろん個人差があります)


このブログも、いつか誰かの参考になったり、これから介護の問題に直面する人への参考になったら嬉しいな…。
2022/6/2追記
介護認定が手元に届きました◎
コメント
はじめまして。
応援の村ぽちです。
往復でポチッ!!
IN 10
OUT 120
株ブログ (16,316サイト) 196位
こんにちは!
応援ポチ&コメントどうもありがとうございます。
とっても励みになります。