Jリートが好調、と聞きましたがそもそもJリートとはなんぞや?だったわたしが調べてみたこと。
せっかくなので、まとめてみました!
Jリートに興味がある方に読んでもらえれば嬉しいです(^^)
REITとは
REITとは1960年にアメリカで始まった「Real Estate Invesment Trust」の頭文字をとった不動産投資信託商品のことです。
日本版はJAPANの頭文字でJリートです。(Jがつかない場合も多いですね)
プロが投資家から集めた出資金や借入金などで運用し、利益を分配します。要は少ないお金で、大型不動産に投資が出来る商品です。
不動産投資というと、素人よもぎ的にはアパート経営だとか、投資用マンションだとか…そういったイメージでしたが、 REITなら比較的少額でホテルやオフィスビルなどに投資ができます。
投資先
投資先は商品によって様々です。
一例として、いくつかのJリートの投資先をあげてみました。
銘柄名 | 投資物件 |
8951 日本ビルファンド投資法人 | オフィスビル |
8952 ジャパンリアルエステイト投資法人 | オフィスビル、その他 |
3462 野村不動産マスターファンド投資法人 | オフィスビル、住居、商業施設、ホテル、物流施設、その他 |
8957 東急リアル・エステート投資法人 | オフィスビル、住居、商業施設、その他 |
8964 フロンティア不動産投資法人 | 商業施設、その他 |
8986 日本賃貸住宅投資法人 | 住居 |
3234 森ヒルズリート投資法人 | オフィスビル、住居、その他 |
3292 イオンリート投資法人 | 商業施設、物流施設 |
3455 ヘルスケア&メディカル投資法人 | ヘルスケア施設 |
日本ビルファンド投資法人と、ジャパンリアルエステイト投資法人は2001年に日本で REITが取扱を開始した最古のJリートです。
2つとも、価格がかなり高いのでわたしが買える日はこなそう…。
不動産投資、というとアパートや一軒家ですが、リートなら住居だけでなく施設などにも投資が出来ます。
投資物件の特化型、複合型、総合型の3つに分類されます。
ヘルスケア&メディカル投資法人(特化型)なんて、すごく将来性感じますよね…!
上記の例以外にもホテル特化型も訪日観光客の需要で良さそうだと感じます。
利回りが高い
Jリートは、ペイ・スルー課税といって、法人税が免除になる条件に利益の90%を分配などがあります。
内部保留がなく、利益が出たらそのまま分配されるので通常の株式と比べ分配金が高くなります。

物件の売却等で一時的に高くなりますので、次期予想は低くなったりもよくあること。多少の上下幅はあります。
分配金は基本的に安定はしていますが、予想分配金と確定分配金にはズレがあります。
注意!分配金は、配当控除対象外です
利回りが高く、入金時期もリートによって様々で、毎月一定の入金が欲しい投資家さんに人気があるリートですが、分配金は確定申告で行う配当控除は対象外ですので注意が必要です。
災害で物件に損害があると大きく値下がりするリスクがある
投資法人の倒産や上場廃止などのリスクの他に、投資対象は不動産ですから
投資物件のある地域に災害があり、損害があると価格が大きく値下がりするリスクがあります。
先ほどの銘柄を、地域別比率でまとめてみました。
銘柄名 | 地域別比率 |
8951 日本ビルファンド投資法人 | 主要5区51.9%、東京23区29.5%、東京都23区以外0.8%、関東地区6.5%、中部・近畿地区8.2%、その他3.1% |
8952 ジャパンリアルエステイト投資法人 | 主要5区70.3%、東京23区6.4%、東京都23区以外0.6%、関東地区6.3%、中部・近畿地区10%、その他6.4% |
3462 野村不動産マスターファンド投資法人 | 主要5区38.2%、東京23区17.2%、東京都23区以外6.4%、関東地区20.7%、中部・近畿地区11.8%、その他5.7% |
8957 東急リアル・エステート投資法人 | 主要5区77.1%、東京23区18%、関東地区4.9% |
8964 フロンティア不動産投資法人 | 主要5区5.1%、東京23区20.4%、東京都23区以外4.6%、関東地区24%、中部・近畿地区30.9%、その他15.1% |
8986 日本賃貸住宅投資法人 | 主要5区17.7%、東京23区23.8%、東京都23区以外0.8%、関東地区10.3%、中部・近畿地区30.3%、その他17.2% |
3234 森ヒルズリート投資法人 | 主要5区93%、東京23区7% |
3292 イオンリート投資法人 | 関東地区35.3%、中部・近畿地区36.4%、その他28.3% |
3455 ヘルスケア&メディカル投資法人 | 東京23区15.8%、東京都23区以外6.6%、関東地区23.1%、中部・近畿地区45%、その他9.4% |
東急リアルや、森ヒルズなんかは関東一局ですね。
都内23区のほうが賃料はいいのですが、他の地域もあるとリスク分散されて良いですね。
まとめ
Jリート初心者なりにまとめてみました。
少額で六本木ヒルズとかに投資できちゃうって胸熱ですね!
最初によもぎがイメージしていた不動産投資(アパート経営や、投資用マンション)は元手も沢山必要ですし、管理費や様々な手続き等もありますがJリートならそういった手続きもなし。
東京オリンピックに向けて需要は高まっていると考えられますので、参考になれば嬉しいです。
株価も好調なものが多くて、わたしも資金があれば欲しい銘柄が沢山あります…!
コメント