インベスコ・オフィス・Jリートがインベスコ本家よりTOB決定

投資初心者のアレコレ

保有中の(3298)インベスコ・オフィス・Jリートさんが、敵対的TOBを仕掛けられましたが不成立となり、本家インベスコさんよりTOBされ、成立となりました。

今後、上場廃止となります。

よもぎ
よもぎ

そもそもTOBとか初めての経験なんだけど、どうなるの!?

スポンサーリンク

株式公開買付(TOB)とは

TOBとは株式公開買付けのことで、不特定かつ多数の者に対して買付価格や期間などの公告等を通じて、その保有する株券等を売ってくれるように勧誘し、取引所外でそれらの株券等を買い付けることをいいます。

企業を買収する場合や合併・子会社化など企業再編の際、またはMBO(経営陣による買収)で非上場化する場合などに利用されることが多く、投資者保護の観点に立った所要の要件の下に株式を買付けすることになっています。

TOBの買付条件では株数に上限が設けられる場合がありますので、事前に詳細を確認する必要があります。

またTOBが不成立あるいは中止になることもありますので、TOBの実施状況は常に確認いただくことをおすすめします。

出典:auカブコム 証券より

わたしの保有銘柄には、無縁だと思っていたTOB。

(親子上場などの銘柄はほぼ保有していません)

どのような手続きになるのか、今後の値動きはどうなるのか、さっぱりわからなかったので、今回かなり戸惑いました。

インベスコ・オフィス・JリートTOBの経緯

2021.4.2 スターウッド・キャピタル・グループが、大量保有報告&公開買付の実施を発表。(20,000円)

2021.4.5 発表を受け、株価は17,650円から一気に20,000円以上へ。インベスコオフィス側から、TOBに対する発表と、一方的に行われたものだ、とコメント。

2021.4.7 スターウッドの公開買付が開始

2021.4.15 インベスコオフィス側から、公開買付の延長(2021.7.5まで)を要請

2021.4.22 スターウッドから、延長要請の拒絶

2021.5.6 インベスコオフィス側は、スターウッドのTOBへの反対表明

2021.5.11 スターウッドのTOB価格引き上げ(20.000円→21,750円)

2021.6.1 スターウッドのTOB価格再度引き上げ(21,750円→22,500円)

2021.6.15 スターウッドの公開買付、失敗

2021.6.17 インベスコGからの公開買付に賛同発表(22,750円)

2021.7.28 インベスコGによる公開買付、終了(TOB成立)

よもぎ
よもぎ

今回のような、成立するのかわからないTOBはどう動くか悩みますね。

よもぎは4月権利取得後、公開買付の応募は面倒だったので、市場で22,700円の価格で売却しました。

インベスコオフィスのTOB騒動後の値動き

ざっくりした動きはTOB発表後、値上がり→価格引き上げで、更に値上がり→スターウッドの公開買付期間前に、不成立が懸念されて下落→インベスコGの価格付近まで上がる

のような動きでした。

特に公開買付期間の終了前は、不成立なら価格がまた落ちるのでは?という不安もあり、半分手放そうか、とか色々悩みました。

このような事前に合意のない敵対的TOBは、代わりにTOBを阻止する機関が出てくるか来ないか、TOB価格は適正なのか、というのを見極めねばいけなくて、TOBわーい!と単純に喜べませんでした。(発表当初は値上がりしたので、単純に喜んでいましたが…)

結果的にはTOB価格には届きませんでしたが、近い価格で面倒な手続きを経ず売却出来たので売り時としては自分としてはうまくいったかな、と満足しています。

よもぎ
よもぎ

少し勘違いしていたのですが、TOB成立の場合、公開買付期間終了後は市場での取引がすぐに出来なくなるものだと思い込んでいましたが、

上場廃止には諸手続きが必要なので即市場での取引が出来なくなる訳ではありません。

これはIR読んでもいつになるかは明記されていなくて、わかりませんでした。

貴重な4月、10月分配の銘柄でした

インベスコ・オフィス・Jリートは、分配の権利月が4月、10月でした。

この月の権利銘柄は少なくて、日本の企業で一般的な6月、12月の配当が入った翌月の寂しい時期にチャリン♪と来てくれるのでありがたい銘柄でした…。

よもぎの買値ですと税引前4.43%あり(※分配金420円で計算しています)、本当は5年10年とずっと保有して分配金を頂き続けたかったのが本音です。

インカムも2年ほど頂き、売却益も3万以上出ましたので投資額13万ほどの少額投資にしては大変ありがたい銘柄でした。

去年は損出しにも活躍してもらったし(1口が安価なので、細かい調整に役立ちました)、よもぎが初めて買ったREITなので思い入れもあり、手放すことになったのは少し残念です…

今までありがとう!へたくそ投資家に、ほんの少しの自信もつけてくれて、ありがとう!

代わりに、先日IPOした(2989)東海道リートをPFへ追加しました。

こちらは地域が限定されている(災害リスク高め)&保有物件がイマイチですが、利回りは良さそうなので1月の権利を取って今後の展望を見て長期保有するか決めたいと思っています。

最後の分配金

7/21に、最後となってしまった分配金が入りました。

1口あたり420円、7口保有していましたので税引後2,343円。

2021年の配当金は、合計18,697円となりました。

銘柄選びのヒントがたっぷりの無料メルマガです♡

株 株

投資初心者のアレコレ
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント