エルゴ抱っこ紐の洗い方、洗濯方法

育児

児童館デビューしてきました☆

職員さん優しいし、オモチャも絵本も沢山あって、すごーい!!と思っちゃいました(*⁰▿⁰*)

よもぎ宅の最寄り児童館は、区内で1番狭いらしいですが(笑)その分アットホームな雰囲気でとても良い感じでした。沢山通わせていただこう…。

職員さんに、エルゴ抱っこ紐の洗い方のコツをお聞きしたので、ご紹介します。

お恥ずかしながら、今まで適当に丸めてネットに入れていました…(^◇^;)

スポンサーリンク

エルゴ抱っこ紐の洗い方

バックルを全て止める

形崩れ防止のために、腰と背中のバックルは止めます。

洗いたいほうを表になるように丸める

重点的に洗いたい側が表になるように丸めます。

内側の汗等が気になるので今回は内側を重点的に洗います。

外側がヨダレ等で気になれば、外側が表になるようにまとめてください。

内側を洗いたいので、バックルを外側方面に止める
重点的に洗いたいほうが表になるように、くるくる。


洗濯ネットに入れる

この状態で洗濯ネットに入れます。

バックルは劣化しやすいので、なるべく内側に入れると◎

手洗いまたは、洗濯機の優しいコースで洗濯

手洗いまたは、洗濯機の優しいコースで洗いましょう。

よもぎはドライモードで洗ってしまいます。

普通の洗剤で洗ってしまっていましたが、色落ちする可能性もあるので「おしゃれ着用洗剤」のほうが良いそうです。

直接日光が当たらないように、乾かします

直接日光が当たると、やはり色落ち等の原因になるので日陰で干しましょう。

うちのはクールエアなので、本体はメッシュで乾きやすいのですが肩のクッションのところ、なかなか乾かないんですよね。

まとめ

抱っこ紐、現在ほぼ毎日使っているので乾かなかったら…と思うとなかなか洗えないのですが、さすがに7月も半ば過ぎでそうも言っていられないので、上記の洗い方のコツを守って、エルゴの劣化をなるべく防ぎながらお洗濯して使っていこうと思います。

今日の息子はくちゃかったので(笑)帰ってきてからシャワーで流しました。

あせも気をつけないとだし、大変ですがなるべくシャワーとお着替え頑張らないと。

育児
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント