2人目出産レポート

妊娠・出産

先日、無事に元気な女の子を出産しました!!!!

2人目、久々の新生児。かんわいいっ♡

2回目とはいえ全く余裕なく新生児期を過ごしておりますが、出産レポートを残しておきます。

1人目のレポはこちら。

スポンサーリンク

陣痛?前駆陣痛?

予定日前に、一度お腹の張りの感覚が5分を切るようになりましたので入院しました。

…が、その時は前駆陣痛だったようで、遠のいてしまい一度帰宅しました。

1日滞在しないくらいでしたが、入院費以外と取られて痛い出費( ;∀;)

その後、それまで出血はありませんでしたが内診などで刺激を受けたからかオリモノに血が混じるように。

時々鮮血も少量出始めました。

調べてみると、大量なら危険性のある場合もあるようですが、少量なら問題なさそうなので、そのままナプキンを当てて生活していました。

不規則ですが、時々お腹が張るようになり、結構痛いな、間隔短いかな?というタイミングで再度病院へ連絡し、マタニティタクシーで病院へ向かいました。

今度こそ本陣痛。コロナ禍なので検査待ち時間あり

到着して、救急外来受付(深夜のため)から産科外来まで歩いて行き、まずは内診室でPCR検査&内診。

内診の結果、5〜6cmとのことで少しほっ。(前述の前駆でフライングしたときは1〜2cmでした)

コロナの陰性が確認出来るまで、NST室でモニター装着、点滴のルートを取ってもらいながら待ちました。

経産婦さんで、到着ギリギリだったらどうなるんだろう( ´△`)

15分?ほどで陰性の連絡が来たので、そこでモニターは止めて病棟へ向かいました。

この時点で2〜3分間隔になってきていました。

陣痛室へは行かず、いきなり分娩室へ

陣痛間隔2〜3分、子宮口5〜6cm、経産婦、ということで今回は陣痛室ではなく、最初から分娩室へ行きました。

陣痛室ではないことに、ちょっとビビりながらも、このときはまだ呼吸法がうまく出来るくらいの痛み。

分娩着に着替えて、産褥パッドをつけ、横になり再度NSTモニター。

つわりで気分が悪かったので、念のため吐いても良いように、うがい受けを渡してもらって持ちながらいきみ逃し。

助産師さんが色々と身の回りを整えてくれ、すごく痛みが強くなったり、いきみたい感じが出てきたらナースコールしてください、と言って一度分娩室から出ていかれました。

まだお尻を押して欲しい感じはしなかったので、そのまま陣痛の度に呼吸法を繰り返していました。

2〜30分後?くらいに、お腹が張っている最中に急にドン、という衝撃のあとプシュー、と風船が萎むような感覚があり、ジワっと何か出た気がしました

これが破水かな!?

(※長男のときは、分娩開始前に恐らく人工破水させてもらったので感覚がよくわからず)

破水かなぁ、呼んでいいのかなぁ…としばらく迷った末、ナースコールして助産師さんに診てもらいました。

助産師さん
助産師さん

破水ですね!

破水したので、再度内診すみません…。

破水後に子宮口が更に開くことが多いらしく、再度内診。

よもぎの場合、子宮口の開きは変わっていませんでしたが、この後どんどん進むかも、ということで助産師さんはナースステーションへ戻らず色々と準備を進めていました。

呼吸法を続けます。

しばらく続けているうちに、痛みが強くなってきて呼吸法はかろうじて出来るものの、息を吐く際に声が出てしまうように。

ゆっくり細く長く、ふぅ〜〜〜、ではなく、文字通り「ふうううう”〜〜ぐぬぬぬ…ん”〜……!!」って発音していました(^◇^;)

気持ち悪さも引き続きあり、いきみ逃しをしたあとはうがい受けを抱えて「はぁはぁ…気持ち悪い、おぇ…」とえづくこともあり(実際吐きはしませんでした)、うるさい妊婦。

痛くて痛くて、耐え難い…陣痛が来ている間、どこへ力を入れたらいいかわからずサイドのレバー?を掴んでいました。今冷静に考えると力入れないように逃すんだよ、って思いますがその時は痛すぎてそれどころではありませんでした。

この頃には汗ビッショリかいていました。

今回も持参したアロマスプレー吹きかけたタオルは出番なし。(カバンから出していませんでした 笑)

しばらくして再度内診。

子宮口8cm、と聞き

よもぎ
よもぎ

まだ8cm!?こんなに痛いのに…!?

助産師さん
助産師さん

経産婦さんなので、ここから早いと思いますよ〜!

呼吸法はとても上手です。

このまま続けましょう!

と半泣き状態でしたが、助産師さんに励ましてもらいました。

助産師さんに、最後にトイレへはいつ行ったか聞かれ、今トイレへ行くのは危険なので、管を入れましょうか?と聞かれ、尿意があったのでお願いしました。

管を入れても量はあまり取れなかったそうですが、その後子宮口が開きほぼ全開に。

この頃から痛すぎてかなり取り乱していました(恥)

助産師さん
助産師さん

お産の準備してきますね。

と一旦離れようとする助産師さんに、

よもぎ
よもぎ

行かないでくださぁぁいい…!!!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

と縋る経産婦。(余裕ゼロ)

助産師さんはすぐ戻ってきてくれて、もう1人助産師さんが来てくれてお尻を押してくれ、少し遅れて女医さんも来てくれました。

いよいよ分娩

足に不織布のカバーをつけてもらったり、分娩台の形を変形させたり、と準備が進んでいきました。

よもぎは陣痛の度に絶叫しながら、呼吸法。

「痛いぃぃっっ!!!…ハァハァ、痛くないっ…」などと、痛いと言わないようにしようとしていたので支離滅裂なこと言ってる人に。笑 (結局言いまくっていましたが…)

助産師さん
助産師さん

よもぎさーーん。

声出さないで、息吐きましょう。ゆっくりですよ〜〜

声出しすぎていて、助産師さんに呼吸法乱れていることを注意される。

そして陣痛のタイミングでハッキリと赤ちゃんが降りてきた感覚がしました。

もうお尻付近にいる!出てくるー!

この感覚、1人目のときは感じませんでした。経産婦で一気に降りてきたからわかったのかな?

助産師さん
助産師さん

じゃあ、次の陣痛でいきんでみましょう。

2回深呼吸したら、思いっきりいきんでください。

※もう少し詳しくいきむときの説明されましたが、頭に入らず覚えていません…

言われてからすぐに陣痛が来て、思いっきりいきむ!!!

助産師さん
助産師さん

おへそを見てー!!

お股がメリメリする感覚があり(今回も裂けました…)、赤ちゃんが出てきたのがわかりました。

そのままいきんでいると、ゆっくり赤ちゃんが取り上げられて出てきました。

助産師さん
助産師さん

おめでとう〜〜〜♡♡♡

そのまま、胸の上へ。

まだ呼吸は乱れていましたが、対面出来たことに感動…。

1回の陣痛で出てきたの!?早かったなぁ…とか色々考えつつ、赤ちゃんを見つめていました。

なんて話かけたか、覚えていません(^◇^;)

多分はじめまして、かな…

長男のときは、割とすぐ赤ちゃん一度キレイにするために連れて行かれましたが、今回は写真を撮ったりと少しゆっくりさせてくれました。

後処置〜カンガルーケア。後陣痛が始まるのが早い!

そして赤ちゃんは連れて行かれ、わたしの後処置。

胎盤を出すのは前回同様、痛くありませんでしたがお腹を押されるのがちょっと痛い…。

その後、会陰裂傷の傷を縫ってもらいました。

女医さん

早かったですね〜。

お昼くらいになるかと思っていました。

と言われながらチクチク。

恐らくですが、前回よりもしっかり縫われた気がするので、前回よりもがっつり裂けたのかも…( ;∀;)(※あくまで感覚です)

縫合が終わり、女医さんはナースステーションへ戻られ、しばらくすると助産師さんが赤ちゃんを連れてきてくれて、タオルにくるまれた赤ちゃんを腕の上に乗せてくれました。

先程は血色の悪い色をしていた赤ちゃんが、まさに「赤色」になっていました♡

可愛い…♡

うにうにと動く赤ちゃんが可愛くて、幸せを噛み締めていました。

再度助産師さんが、病院のデジカメ(後にプリントして渡してもらえる)とわたしのスマホで写真を撮ってくれて、この後このままベッドで2時間安静のスケジュールを伝えられた後、退室されました。

しばし、赤ちゃんと2人でゆっくり。

ひとまず主人にラインで報告。

朝方でまだ起きるには早い時間帯でしたが、眠りが浅かったのか息子の夜泣きか、しばらくしたら返信が返ってきたので、しばらくやりとりの後、ラインのTV通話で赤ちゃんの顔を見せながら10分ほど会話しました。

コロナ禍で病院には来られませんが、今時はこういうツールで簡単に顔を見せられるので良い時代ですね( ´ ▽ ` )

通話を切った後は、赤ちゃんの写真撮影。一緒にツーショットを自撮りしてみたり。

枕がビッショリ濡れていて、短時間にこんなに汗かいたんだ…と驚いたり。笑

割と産後すぐ、正確には覚えていませんが後処置が終わって一息ついた辺りからだから産後30分くらい?からお腹が生理痛のような痛みが…。

我慢できる程度ですが、痛い。後陣痛だ!!

やっと痛くてたまらない陣痛が終わったのに、まだ続きがあるなんて( ;∀;)

1人目のときは、後陣痛を感じるのは産後2〜3時間後からだったので、後陣痛が早いことに驚きました。

経産婦のほうが後陣痛の痛みを感じやすいっていうもんなぁ…

1時間ほどすると、助産師さんがバイタルを取りに来てくれて、点滴の確認などをされました。

授乳をしてみても良いか聞くと、OKが出たのでそのまま初授乳。

意外と吸啜力が強くてビックリ!!軽く痛みを感じるレベル。

長男のときはペロペロ、くらいだったような気がするんだけど…!?

そのまま授乳してみたり、ウトウトしてみたり…で残りの時間を過ごしました。

安静時間が過ぎ、身体を拭いて着替えて、車椅子で病室へ行きました。

まとめ

2人目は早いって聞いていましたが、よもぎの場合は本当でした!!

病院到着から2時間弱で出てきてくれました。

でもお産の進みが早かった分、痛さも結構なもので、陣痛中は1人目よりうるさかった気がします(^◇^;)

つわりがしんどくて、もう二度と妊娠したくない…と思っていましたが、産んだ直後は「3人目も…いける…?」と一瞬思えるくらい赤ちゃんはやっぱり可愛いです♡♡♡

1人目のときは怖さが優っていて新生児期はあっという間に終わってしまいましたが、今回は新生児可愛い♡と素直に感じられるので、新生児期を楽しみたいなぁと思います!

娘はお兄ちゃんの赤ちゃんの頃にソックリです!笑

わたしのiphoneでは1人目と同一人物と判定されている写真がチラホラ。

どんな女の子に育つのかな。

2人育児に早くも疲弊気味ですが、新しい家族を迎え、より楽しい家族になっていけたらなと思います。頑張るぞ!

妊娠・出産
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント