骨格診断の書籍おすすめ!「本当に似合う服に出会える魔法のルール」レビュー

ライフハック

30代に突入し、子育てに適した服…?と、しばらくファッション迷子でした。

産前は10代の暗黒歴史を経て(笑)、きれいめなコンサバ系、女子アナ系の服装を好んでいました。

…が、小花柄のふんわりスカートとか、ちょっと可愛すぎる気がする。タイトスカートも、こどもを追いかけられない!!

以前から気になっている骨格診断を、少しじっくり調べてみようと書籍を購入してみました。

買ったのは二神弓子さん著書の、骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール【電子書籍】[ 二神弓子 ]

スポンサーリンク

骨格診断とは?

骨格診断、聞くようになったのはここ数年ですね。

骨格診断では、持って生まれた体の「質感」、「ラインの特徴」から、自分自身の体型を最もきれいに見せるデザインと素材を知ることができます。

診断結果は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類されます。

太っている、やせている、年齢、身長などは関係ありません。

どんな人でも自分に似合うデザインと素材を知ることができ、ファッションでその人の魅力を引き出すことができるのです。

二神弓子さん著「本当に似合う服に出会える魔法のルール」

骨格診断セルフチェック

骨格診断アナリスト協会のURLからどうぞ!

骨格診断・自己診断|骨格診断アナリスト協会
二神弓子が確立した独自の骨格診断により、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つ骨格タイプに分かれ、それぞれ似合うファッションコーディネート&アイテム、さらにヘアメイクまで、デザイン・素材・カラーの要素から提案することがが可能となります。

膝の皿とか、正直自分のがどうなのかわかりません…(^◇^;)

よもぎ
よもぎ

よもぎは、ストレートが1番多く当てはまりました。

悩む項目も多く、ウェーブもそこそこ当てはまるし、下半身のほうがボリュームのある体型なのでプロ診断もいつか受けてみたい!

でも似合う服の傾向はストレートがドンピシャです…。

似合う服、似合わない服

こちらの本は、実際のアイテムの写真が載っているのでイメージがわかりやすかったです。

個人的に骨格別アイテムリストのこちらがすごく納得。

あぁ…ストレート×のクロップドパンツ、太ももムチムチで似合わなかったわぁ…とか、過去の箪笥の肥やし達が思い起こされました

これで今後はスタイル悪く見える服選んでしまう率が減りそう。

そして今のクローゼットを断捨離出来る気がしてきたので、体調が良いときに頑張ってみます!

ストレートの似合う服はかっちり系なので、こどもが就学前は参考程度&オフィス用に新調するときに意識してみようと思います。

今の流行はカジュアル寄りなものが多い気がする&子育て中でプチプラ愛用中だし(´ー`)

好きな服装の傾向はウェーブに似合う系が多いので、少し残念ですが事故らない程度に自分の好みも身につけていきたいな。

界隈で有名なのは、ストレート女優 橋本環奈さんの事故ですね
白タートル×アシメふわふわワンピは、骨格以前に高身長モデルさんでないと厳しいのでは…!?

パーソナルカラー診断

巻頭に、カラーチップがあります。

診断用の4カラーがあり、診断結果を元に自分のカラーチップを作れます。

カラーって、自分のタイプがわかれば後は傾向掴むだけだと思っていましたが、案外カラーって素人には見分けがつきづらい。

同じように見えるピンクでも、微妙に違ったり。多少黄みや青みに寄ってしまうと、ベストカラーではないのでトップスを買うときにはカラーチップと実際見比べてみると良さそうです。

よもぎ
よもぎ

パーソナルカラーは、骨格以上に自己診断難しく感じました…。(実際、プロ診断でも誤診もあります)

スプリングかサマーかな!?

あとコスメは、実際自分の肌の上でどう発色するか多少個人差あるし、よもぎはやっぱりプロに見てもらいたいなぁ…。

総評:買って良かった♡

自己診断に自信が持てないので、やはりいつかプロ診断を受けようとは思っていますが、この本は視覚的にわかりやすく、また読んで納得する部分も大きくて買って良かったと思います。

箪笥の肥やし、減るといいなぁ。

最近は子供服ばかり買っていて、自分の服はあまり新調していませんでしたが読んでいてワクワクしました。

子育て中でも少しはオシャレしたい!コロナでお出かけもなかなか難しいですが、たまには気分の上がる服着ていきたいです♪

ライフハック
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント