【ズボラ離乳食】トマトピューレで簡単トマトスープ 初期からOK!

育児

こんにちは。

息子、離乳食中期で色々新しい食材に挑戦中です。

離乳食、すごく気が重かったのですが意外と楽しく作ってあげれています。

でも離乳食のトマトって、湯むきしてタネ取って刻んで…すごく面倒ですよね。

ズボラ離乳食として、トマトピューレがオススメなので常備しているトマトスープのレシピ(と言うほどでもありませんが…)をご紹介します!

スポンサーリンク

トマトの栄養素

「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養素豊富な野菜。

リコピン、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、食物繊維など。

美肌効果、風邪予防、老化抑制などが期待できます。

夏野菜だから、夏場のトマトは特に栄養価が高いです。

ただし身体を冷やす効果もあるので、食べ過ぎには注意。

離乳食のトマトの与え方

トマトは、初期から与えられますが皮と種は取る必要があるため、湯むきしてからスプーン等で種を取り除いたあと、刻みます。

よもぎ
よもぎ

トマトの湯むきなんて、マリネ作るときくらいしか普段やらないよ…

そんなに頑張って、ちょっぴりのトマト離乳食作るの、正直めんどう…

救世主、トマトピューレ♡

そんなママさんの救世主、トマトピューレ♡

トマトピューレは、既に裏ごししてあるので面倒な下処理いらず

離乳食に使用するトマトピューレは、食塩や添加物の入っていないものを選びましょう。

トマトピューレの与え方

トマトを煮詰めたものなので、初期であれば水で薄めましょう。

よもぎは初期はトマトピューレ小さじ1:水大さじ2で薄めたものをあげていました。

オススメレシピ、トマトスープ 薄め方は濃縮度合を見て

お野菜を茹でた後のお水は、野菜だしが出ているスープとして使用できます。

何種類かのお野菜を茹でて、離乳食ストックを作る際のお鍋の茹で汁でOK。

そのスープに、トマトピューレを溶かすと簡単トマトスープの出来上がり。

野菜だしの出たスープを、カップに入れてトマトピューレの濃縮度に合わせた量で溶かします。

そのままスープとしてあげても、他の野菜やお粥と混ぜてミネストローネ、トマトリゾット風にしてあげても良し。

よもぎ
よもぎ

よもぎの使用したカゴメのトマトピューレは、3倍濃縮なので3倍に薄めて使っています。

野菜スープカップ180mlに対して、トマトピューレ大さじ4で作っています。

とっても楽ちんだし、栄養豊富、彩りもキレイです。

小分けにして、フリージング

ぜひ取り入れてみてください。

【ズボラ離乳食】楽チン離乳食食材ベスト5
こんにちは。離乳食がほぼ終わり、最近は大人のごはんの取り分け(完了期)に移行しつつあります!離乳食は頑張らない、と決めていたのでゆるく進めてきました。おかげで、覚悟していたよりストレスなく進めることが出来ました。(...
育児
スポンサーリンク
シェアする
よもぎをフォローする
子育てしながら初心者投資

コメント